【本当にその頭皮ケア合ってますか?】
今回、正しい頭皮ケアではなく間違っている頭皮ケアをご紹介します!
参考になると思いますので、答え合わせするかのようにお読みください。
頭皮にいいと思ってしていたケア、実は頭皮にはあまりよくないというものも中にはあります。
あなたもこういうケア、していませんか?
①シャンプー前の過度なブラッシング
よくシャンプー前に頭皮の汚れを落とすためにしっかりとブラッシングをしているという人がいます。シャンプー前の汚れを取るためのブラッシングですが【ガリガリ】頭皮をかくのは危険です。頭皮を必要以上に痛めてしまいますのでご注意ください。
※シャンプー前のブラッシングは、髪に着いた ちり、ホコリ、フケを落とし髪の毛のもつれをなくすぐらいで十分です。
頭皮の汚れはシャンプー前のお湯での予洗いが大切です。
【予洗いとは??】
シャンプー前に温めのお湯でしっかり髪と頭皮を洗い流してください。
予洗いをすることで、
髪の汚れの70%以上を落とすことができます。
使用するシャンプーの量は少なくり、泡立ちが良くなります。
さらに、頭皮の汚れを浮かせることもできるので、ゴシゴシ強く洗わなくても頭皮の汚れを落とせます。
② 頭皮にまでコンディショナーをつけるのは危険
髪の毛を潤すためにと頭皮までコンディショナーをつけている人がいます。頭皮ギリギリまではコンディショナーをつけても問題はないとされていますが、頭皮から10センチ程度はコンディショナーをつけなくても髪には問題ありません。
頭皮にコンディショナーがつくと頭皮の毛穴のつまりや皮脂が増える場合があるので注意しましょう!!!
よく髪の毛にパックを付けてタオルで蒸らす人もいますが、この場合、頭皮にパックが付く可能性が高くなるので、タオルを巻いて蒸らす場合は毛先にだけパックをつけるようにしましょう。
③頭皮のオイルマッサージは毎日する
頭皮を潤すためにとシャンプー後にオイルマッサージをする人がいます。このオイルマッサージ、実は頭皮に余分な皮脂を与えることで頭皮の皮脂分泌が乱れてしまうことがあります。
育毛剤などを使ってのマッサージはいいですが、オイルを使ったマッサージをしたい場合は週に1回程度で十分です。できればオイルマッサージはシャンプー前に行い、頭皮の汚れを落とす時に使うのがおすすめです。
④ 朝のシャンプー
「汚れはその日のうちに落とす」
寝ている間に頭皮から皮脂や汗が出るので夜は髪を洗わず朝シャンをしているという女性がいます。朝シャンプーをすることは悪いことではないのですが、夜髪を洗わずに寝てしまうというのはあまりおすすめできません。
肌でもメイクを落としてから寝るように、頭皮もその日の汚れはその日のうちに落としてから寝るのが頭皮環境を整えるためには最低限必要です。
意外と知らない。。。
【朝シャンのデメリット】
忙しい朝は洗い残しやすすぎ残しがあるため危険性大。
忙しい朝だから、どうしてもシャンプーのすすぎがおろそかになりがち。そうなると、汚れが取れていないほか、シャンプーのすすぎ残しが原因の、頭皮湿疹になったりする原因にもなります。
短時間で済ませるシャンプーは抜け毛の原因に
朝は時間に追われてしまうことが多いです。短時間で朝シャンを済ませようとすると、すすぎ洗いが不十分になり、毛穴を詰まらせる原因になります。毛穴が詰まってしまうと育毛どころの話ではありません。
また、短時間でガシガシと力まかせに洗ってしまうと、生えてきたばかりの髪の毛がどんどん抜けてしまうので、結果的に薄毛につながります。
朝の毛穴はデリケート
朝起きたばかりの時間帯は、頭皮の毛穴は開いているデリケートな状態です。この状況でシャンプーをすると毛穴にダメージを与えてしまい、抜け毛や薄毛の原因になります。
前項でも述べた通り、朝は時間がないことからシャンプー作業そのものが雑になりがちなので、知らず知らずのうちに毛穴に負担を掛けているはずです。
・皮脂膜が薄くなり、紫外線のダメージを受けやすくなる
シャンプーで汚れを取った後の頭皮は、長い時間をかけて、薄い皮脂膜を作っていきます。
昨夜入浴した時にも洗った頭皮が再び、しかも短時間でシャンプーで洗われてしまうと、紫外線によるダメージを直接頭皮に受けてしまいます。
それが原因で、薄毛や抜け毛につながる事もあります。
誤って取り入れていた頭皮ケアはありましたでしょうか??
当てはまっていた方は改善してくださいね。
サロンでも気軽にご相談ください。
◉ 小室のスタイリストページはこちら。
→ http://acqua.co.jp/stylist/rina-komuro