ACQUA aoyamaの辻です!
美容室で完璧にスタイリングしてもらったにも関わらず、次の日自分でやってみると、どうしてもハネてしまったり、ふんわりスタイリングできなかったり、そんなお悩みをお持ちのお客さんが多くいらっしゃいます。
そこで今回は、
- なぜ美容室帰りのスタイリングが再現できないのか
お話しした後に、美容室でのスタイリングをしっかり再現できる、
- 美容室帰りのスタイリングを再現するポイント① 「正しい髪の毛の乾かし方」を知りましょう
- 美容室帰りのスタイリングを再現するポイント② 「正しいスタイリング剤の選び方」を知りましょう
以上をご紹介します。
なぜ美容室帰りのスタイリングが再現できないのか
なぜ美容室帰りのスタイリングの再現できないのでしょうか?原因はいたってシンプルで、美容師さんと同じような乾かし方、髪質に合ったスタイリング剤を選べていないから、美容室帰りのスタイリングが再現できないんですね。
そこが出来無いので、つい自分でアイロンを無理やり巻いてみるだったり、うまくスタイリングできないから、結んでごまかしてしまう、だったり。
そんな自己流の対処をついついやってしまうんですが、せっかくなので正しい方法を学びましょう。
美容室帰りのスタイリングを再現するポイント① 「正しい髪の毛の乾かし方」を知りましょう
簡単なようで、意外に皆さんご存知いただけて無いのが、髪の毛の乾かし方です!人の髪の毛には「生えぐせ」というものがあります。人によってそれぞれ、生えぐせがあります。それを、乾かす際に全て⦅前向かって乾かす⦆ことによって、髪の毛が勝手に頭の丸みにそうので、自然な内巻きになるのです♪
美容室帰りのスタイリングを再現するポイント② 「正しいスタイリング剤の選び方」を知りましょう
髪質に合ったスタイリング剤をつけるのは重要です!
スタイリング剤は質感、手触り、見た目を左右する決め手のようなものなのです。
- さらっと仕上げたい!ベタつかせたくない!という方は、オイルタイプのものを。
- 時間が経ってもしっとりまとまる髪がいい!という方は、クリームタイプのものを。
- しっかり動かしてふわっと感のあるスタイリングが楽しみたい方にはワックスを。
オイル、クリーム、ワックスにもそれぞれ種類があるので、担当の美容師さんに相談してみてもいいかもしれません☆
「正しい髪の毛の乾かし方」「正しいスタイリング剤の選び方」さえわかれば、自宅でも簡単に美容室帰りのようなスタイリングが実現できます!さっそく自宅でも試してみてください♪